製品情報

ノバオルビス™

環境負荷低減ポリプロピレン ノバオルビス™

サーキュラーエコノミー(CE)、カーボンニュートラル(CN)に貢献する環境負荷低減ポリプロピレンです

ノバオルビス™とは

日本ポリエチレン・日本ポリプロが提供する“ノバオルビス™”は、従来の化石燃料を使用した製品とは異なり、環境低負荷原料を使用した原料転換ポリエチレン・ポリプロピレン製品のブランド名です。
“ノバオルビス™”は、日本ポリケムグループの環境低負荷活動全般のブランディングシンボルであるHOPE&LOOPPの具体的施策の一つであり、この製品は、持続可能な未来を目指すための重要なステップとなります。

日本ポリエチレン・日本ポリプロの技術力と持続可能性への想いによって生まれた「ノバオルビス」は、業界に新しい選択肢を提供します。

全体図

 

ノバオルビス™ PP製品群

MR
CR
CU
BP

ノバオルビス™に込めた想い

「NOVA」および「ORBIS」はともにラテン語に由来し、それぞれ「新しい」「世界」を意味し、「NOVAORBIS」は「新世界」を表現しています。
この名前は、プラスチック業界における新鮮な視点や革新的なアプローチを示しており、市場を再形成する可能性のあるサステナブルな先端材料に焦点を当てています。
この組み合わせは、探求と変革の感覚を呼び起こし、その分野で大きな影響を与えることを目指すビジネスと一致しています。

ノバオルビスロゴ

またマークロゴは持続可能な成長、未来性を表現したロゴマークです。
リング状の正円の中心を波型にたなびくグリーンのエレメントは、抽象的な葉のイメージを表しています。両サイドのブルーのエレメントは、回転する動きを表しており、循環や持続可能なサイクルという意味を示しています。

ノバオルビス™-MR

進化する品質、安心の循環ポリプロピレン

使用済みポリプロピレンを弊社の材料設計技術により高性能化したマテリアルリサイクルポリプロピレンを提供いたします。
工業材料用途・産業資材用途など様々な用途にご使用いただけるラインナップが御座います。

物性表 [マテリアルリサイクルポリプロピレン] ノバオルビス™-MR

下表に記載されている数値は各用途における代表的な値となります。各種物性値に関してご要望がある場合は、問い合わせページよりお問い合わせください。

  用途 バンパー想定 インパネ想定 一般内装想定
項目 単位
PCR比率 wt/% 25 25 50
比重 g/cm3 1.05 1.05 0.9
曲げ弾性率 MPa 2,000 2,300 1,250
曲げ強さ 30 32 33
シャルピー衝撃強度  23℃ kJ/m2 40 20 8

下表に記載されている数値は各用途における代表的な値となります。各種物性値に関してご要望がある場合は、問い合わせページよりお問い合わせください。

  用途 透明 一般 耐衝撃
項目 単位
PCR比率 wt/% 60 60 60
MFR g/10min 14 17 30
曲げ弾性率 MPa 1,480 2,080 1,320
シャルピー衝撃強度  23℃ kJ/m2 4 3 8
HAZE(t=2mm) % 42 - -
  • 本表のデータは、一定条件下で測定されたものではありますが、規格値としてではなく、特性把握の為の目安としてお取扱いください。
  • 用途適合性につきましては、上記物性値を参考に最終製品でご確認ください。

ノバオルビス™-CR

次世代リサイクル技術で生まれ変わる高品質循環ポリプロピレン

廃プラスチックを原料とし、油化技術により得られるケミカルリサイクルプロピレン(マスバランス方式)を用いたケミカルリサイクルポリプロピレンの製造・販売を検討しています。
サーキュラーエコノミーの実現に向けて、積極的にクローズドループを構築してまいります。

ノバオルビス™-CU

地球と一緒に創るCO₂循環ポリプロピレン

太陽光・水・CO₂から生まれ、PPの高機能性はそのままに、人間の活動から生じたCO₂を再び資源化して活用します。
本取り組みは世界初であり、PP製品の製造から廃棄までのライフサイクル内でのCO₂の永久循環を目指していきます。(三菱ケミカル社事業化構想中)

ノバオルビス™-BP

植物の力でカーボンニュートラルに貢献するポリプロピレン

バイオナフサより得られるプロピレン(マスバランス方式)を用いたポリプロピレンの製造・販売を計画しています。
また、バイオエタノールより得られるプロピレンを用いたポリプロピレンの製造・販売を構想しています。(三菱ケミカル社事業化構想中)
本製品はマスバランス方式だけでなく、セグリゲーション方式での運用も検討しています。

                                       全体構想

                                     
                             
バイオオレフィン事業化構想(三菱ケミカル社)

CONTACTお問い合わせ

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にお問い合わせください。
お客様に最適なソリューションをご提案いたします。